朝晩は風が冷たかったりもしますが、日中は早くも暑さを感じるようになってきましたね。
戸外遊びが気持ちの良い今の季節、あちらこちらの公園に出かけています。
公園までの行き帰りの道のりも子どもたちと季節の花を観察したり、鳥の鳴きまねをしてみたり楽しく過ごしています。
先日は、お弁当屋さんの前を通った時に2歳児の子が「せんせ~い、お弁当のイイ匂いがするね~」と教えてくれました笑(#^.^#)
言葉が沢山出るようになり、会話が楽しくなってきました。また、その様子を真似て、他のお友だちも言葉を覚えていっています。
自然な流れの中で、言葉の発達を促していければ良いなぁと思います。
次の写真は1歳児のお友だちが、今年度入園した新しいお友だちにお花をプレゼントしているところです。二人とも可愛い~♪
「これは、何のお花かなぁ~」「いい匂いがするね~」
自然物に興味が湧くような言葉かけも沢山していきたいと思います。
今月の食育は「筍」の皮むきでした。季節の食材に触れ、実際に触ってどんなものかを感じました。
まずは絵本「やさいのおなか」の読み聞かせで、どんなお野菜があるのかなぁ?と興味を持ってから…
筍の皮むきにチャレンジ! 「むいてもむいても皮があるね~」
翌日の給食は、筍ご飯に、筍の煮物でした。美味しかったね~。
来月はどんな食材に出会えるかな(^^)/