6月16日は食育。ぱんだ組が「とうもろこし」の皮を剝きました。
まずは絵本「とうもろこしくんがね…」を読み聞かせてから、調理の先生方が作った「とうもろこし」の収穫をしました。
そして、ぱんだ組が本物のとうもろこしを手にとって、皮や髭に触れながら剥いてみました。
この日のおやつはとうもろこし! 次の日も給食のコーンスープになって出てきました。
「とっても甘くて美味しかったね♪」
20日は七夕の飾り付けをしました。笹の葉に、お家で書いてきてもらった短冊やクラスごとに制作した飾りを付けて…
夏の訪れを感じる七夕飾り、お部屋の天井には子どもたちが貼り付けたお星さまの散らばった天の川が完成すると、子どもたちから「わぁ~」と歓声が上がっていました。 「笹の葉~さらさら~♪」 お歌も歌ったね(^^♪
24日は交通安全教室。協会のお姉さんと一緒に交通ルールを学びました。
「命は一つ」…ルールを守って、事故の無いように過ごそうね。
26日は誕生会で、カエルの楽器作りや演奏会、カタツムリへの的当てゲーム等をしました。
早くも大分は梅雨明けしましたね。27日には[プール開き]もして、今月も行事の多い月となりました。
暑さに負けないようにきちんと体調管理をしながら、7月も水遊びを中心に色々な経験をさせてあげたいと思います(^^♪